診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
14:00~16:00 | 手術 | ○ | 手術 | / | 手術 | / | / |
16:00〜18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
休診日 木曜午後、土曜午後、日曜日、祝日
診療開始15分前に、開錠します。(午前の診療は、8時45分に開錠します。)
午後は、月曜、水曜、金曜は、15時45分に開錠します。火曜は、13時45分に開錠します。
月曜、水曜、金曜の手術の後、16時以降は通常の診察を行いますが、手術時間により、診療時間が遅くなる場合がありますので、ご了承ください。
また診療時間の変更がある場合は、こちらも出来るだけ早く、お知らせできるよう努力いたします。
診療時間に関して不明な点があれば、当クリニックにご連絡ください。
初診の方へ
必要なもの:健康保険証、各種医療証
診療情報提供書(紹介状)をお持ちの方は、ご持参ください。
当院では、初診の方は特に予約をお取りしなくても、診察が出来ます。
現在使用している薬などがあれば、持参していただけると、診療の参考になります。
眼の周りの化粧は、診察時に落ちてしまうこともあります。眼の周りの化粧はおとしてから眼科に受診していただく方が、助かります。
瞳孔を開く検査をする場合は、数時間見えにくくなるため、お車の運転を控えていただくことがあります。
お支払いは、現金のみとなります(クレジットカードなどは使用できません)
コンタクトレンズ希望の方へ
当院で扱っているコンタクトレンズは、シード、ジョンソンエンドジョンソンのみとなっております。
大変申し訳ありませんが、他のメーカーを希望の方は、当院で処方できません。
当院ではコンタクトレンズの処方箋をお渡ししておりません。
コンタクトレンズを使用している方は、眼の診察をする際に外していただきますので、眼鏡の持参もお願します。
多焦点(遠近)コンタクトレンズは当院では扱っておりません。
初めてのコンタクトレンズの方は、装着の練習などの必要もあり、時間がかかります。受付終了1時間前に受診するようお願いします。また場合によっては、当日に処方できない場合もあります。ご協力お願いします。
散瞳検査
我々は、瞳孔と言う穴から、のぞいて物を見ています。瞳孔は光を当てると小さくなるため、眼の中の様子を見ようとしても、良く見えません。
そんな時には、瞳孔を開く目薬を使用し、20~30分待っていただき、瞳孔が開いてから、眼の奥の診察を行う検査を、眼科では一般的に行っております。時間がかかる検査のため、受付終了1時間前に受診するようお願いします。
飛蚊症や、糖尿病性網膜症、網膜剥離など、眼の奥の病気を細かく見るためには、散瞳検査は必須の検査です。
この検査は、個人差がありますが、4~6時間程度、瞳孔が開きっ放しになるため、まぶしい、ピントが合いにくい、見えにくいなどの症状が出てしまいます。
そのため、散瞳検査を行う場合は、運転が難しくなるため、送迎してもらうか、公共機関を利用して、お越しいただくようお願いします。
万が一、運転されて事故などあっても、当院では責任を負えませんので、ご了承ください。