メニュー

お知らせ

マイナ受付対応  [2023.03.29更新]

2023年3月29日から、当院でもマイナンバーカードを保険証として読み取ることが可能となりました。

コンタクトレンズは販売ではなく、交付になりした  [2022.05.25更新]

コンタクトレンズは販売ではなく、交付になります。

分かりやすく言うと、診察をしないとコンタクトレンズがお渡しできない状態になります。コンタクトレンズユーザーの方には、ご迷惑をおかけすることになるかもしれませんが、コンタクトレンズは、高度医療管理機器であり、診察をして、現在の眼の状態をお伝えしたうえで、お渡しするのが、本来の形と考えます。

原則として、一度に交付出来ることが出来るのは6か月分とさせていただきます。

法人化  [2022.04.29更新]

令和4年5月1日より、雄山アイクリニックは、「医療法人 おこじょ会」として、法人化致しました。

立山の方では知らない人はいないと思われます「おこじょ」のように、これまで以上に皆様に愛されるクリニックを目指して、より質の高い医療を提供していけるよう、今後とも精進していこうと思います。

今後ともよろしくお願いします。

ご挨拶  [2020.05.01更新]

この度ご縁がありまして、2020年5月に富山県中新川郡立山町で開業しました眼科クリニックです。

一般眼科診療から白内障・緑内障の日帰り手術など、眼の診療を通して地域の皆さまに愛される医療機関を目指しています。

眼のことで困ったことがあれば、何でも気軽にご相談ください。

宜しくお願いします。

 

東條 直貴

マスクの着用について

マスクの着用に関しては、個人の判断にゆだねられるようになりましたが、当院では感染予防として、医師スタッフだけでなく、患者様にもマスクの着用をお願いしますクリニックには基礎疾患もある患者様もいらっしゃいます。周囲の方に感染を広げることがないように、ご配慮いただけると幸いに存じます。患者様にはいろいろご迷惑をおかけするかもしれませんが、理解のほどよろしくお願いします。

当院で行っている治療

眼科一般

白内障の日帰り手術(多焦点眼内レンズも対応可能)

緑内障の日帰り手術(流出路再建術、ろ過手術、インプラント手術(プレートあり)など)

抗VEGF薬の硝子体注射(アイリーア、ラニビズマブなど)

後発白内障手術

緑内障に対するレーザー治療(レーザーイリデクトミー、選択的線維柱帯形成術)

網膜に対するレーザー治療(網膜裂孔、糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症など)

ボトックスの眼瞼注射(眼瞼痙攣など)

コンタクトレンズ処方(治療用ソフトコンタクトレンズあります。遠近のコンタクトレンズは、申し訳ありませんが、取り扱っておりません。コンタクトレンズの処方箋はお渡ししていません)

交通案内

〒930-0229
富山県中新川郡立山町前沢新町472
 五百石駅から徒歩5分、バス停雄山高校前から徒歩4分
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00〜12:00
14:00~16:00手術手術手術
16:00〜18:00

休診日:木曜午後、土曜午後、日曜日、祝日

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携をとることが可能です。入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

 

 

書面掲示事項のウェブサイトへの掲載

当院は、厚生労働省が定める次の施設基準に適合している旨、厚生局長に届出を行っております。

明細書発行体制等加算

当院では、患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点等から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたします。明細書は、行われた検査や手術等の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出ください。なお、窓口負担額のない患者さんにも明細書を無料で発行いたします。明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出ください。

医療情報取得加算

当院は、オンライ ン資格確認を導入し、初診及び再診時に患者さんの薬剤情報や特定健診情報等の診療情報 を活用して質の高い診療を実施しています。

(初診時)

医療情報取得加算1(現行の保険証の場合)  3点

医療情報取得加算2  (マイナ保険証の場合)1点

(再診時)

医療情報取得加算3(現行の保険証の場合)  2点

医療情報取得加算4 (マイナ保険証の場合)1点

一般名処方加算

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、一般名処方(主にジェネリック医薬品の処方)をすることで、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じ調剤し、患者さんに適切に医薬品を提供します。ただし、医薬品の供給状況によっては、お渡しするお薬を変更する可能性があります。

コンタクトレンズ検査料1

コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療にかかる費用は次のとおりです。

初診料 288点

再診料 73点

コンタクトレンズ検査料1  200点

コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。

コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。

特掲診療

緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの)

緑内障手術(濾過法再建術(needle法))

緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)

短期滞在手術等基本料1

時間外対応加算2

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術 の 選定療養に関するお知らせ

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。
テクニスオデッセイVB Simplicity (30600BZX00024000)    280,000 円 (税込)

テクニスオデッセイTVB Simplicity (30600BZX00025000)  乱視用  300,000円 (税込)

選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。 当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。多焦点眼内レンズの対象となる患者さんには診察時に詳細をご説明致します。

多焦眼内レンズを使用する白内障手術の費用は、白内障手術の費用(医療保険で給付)+ 多焦点眼内レンズに係る費用 (全額自己負担)

指定医療機関

国民健康保険療養取扱機関

健康保険医療機関

労災保険指定医療機関

難病指定医療機関・難病指定医配置医療機関

生活保護法指定医療機関

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME